神戸女子大学

文学部

education

教育学科

最高の先生は、子どもたち。

characteristics

人や社会の変化に柔軟に対応できる人材を育成します。

複雑化が進む社会の変化にともなって、教育は子どもたちだけでなく、
生涯学習という社会全般の課題に変わりつつあります。
そのため、教育に携わる者は成長や発達を科学的に把握することはもとより、
多角的な視野から人間をとらえる柔軟な視野と感性が必要です。
実践的な指導力、社会のありようから教育を見直す洞察力をもった、よりよい社会をつくるための、
教育のスペシャリスト育成を目指します。

3分でわかる
教育学科のイイトコ

しっかり積み上がった学びのしくみで
シンジョから先生デビュー!

  • STEP1

    コース選択後も他コース学生と交流

    コースが違っていても、教育者や保育者などになりたい夢は⼀緒。
    同じ夢を持った仲間と情報を共有し、切磋琢磨しながらともに成⻑できます!

  • STEP2

    地域の教育機関と連携!

    早い段階から学校インターンシップや、近隣の小学生へ学習をサポートなど地域との連携・貢献の中から実践で学ぶことができます!

  • STEP3

    今後の教育環境に対応!

    ⼩・中学⽣の発達段階に応じて英語学習が指導できる教員の養成など、社会の動きにあわせ先⽣も変わっていきます。今後はICT教育など新たな教育⼿法を取り⼊れ、時代にあった先⽣を⽬指します!

  • STEP4

    教職支援センターでしっかり試験対策!

    教職を目指す学生には1回生からガイダンスを行い、学年にあわせ段階的に支援します。
    目指すみんなが先生になれるために専門スタッフがしっかりサポート!

  • STEP5

    教員採用試験に合格し、未来を担う教員が誕生!

    4年間の学びとともに、教育学科教員や教職支援センターのスタッフがバックアップすることで、
    卒業生のうち約7割の学生が「先生」になっています!

教育学科の4YEARS

教育学科の3つのコースでは、
どんなことを学んでどんな力を身につける?
ダイジェストでお送りします!

1回生

何を学んでどんな道に進みたいかイメージ!

教育現場の現状や、⼦どもの⼼の問題など、教育に関する幅広い知識を⾝につけて基礎⼒を⾼めます。
そして、1回生前期に何を学び、将来はどんな道に進みたいかイメージします。

幼稚園教諭、保育士をめざすなら幼児教育コース

目指せる資格

保育士 幼稚園教諭一種免許状

  • 1回生後期

    「幼児と人間関係」「保育者論」など、幼児教育の専門科目の学びをスタートさせます。

  • 2回生

    幼稚園などでの地域活動で子どもの発達を直接理解!

    神戸市内の幼稚園や保育所、子ども園などでボランティア活動を行い、子どもの発達を実践的に理解します。

  • 3回生

    保育所や施設実習で子どもの気持ちに寄り添う

    保育所実習では、保育内容の構成力や保育技術などを修得!施設実習では、児童養護施設や乳児院、障がい児入所施設などで生活を共にしながら育ちを支援する方法を学びます。

  • 4回生

    附属幼稚園や保育所での教育実習で即戦力を!

    神戸女子大学附属高倉台幼稚園や神女中山手保育園などと連携し、1年間という長期間の実習を行うことで子ども一人ひとりへの対応力などを身につけ、即戦力になる人材を育成します。

小学校教諭をめざすなら初等教育コース

目指せる資格

幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状

  • 1回生後期

    「音楽科概説」「幼児と表現」など、小学校教育、幼児教育の専門科目の学びをスタートさせます。

  • 2回生

    スクールサポ―ターとして小学校で子ども支援を体験

    1年間週1~2回小学校へ行き、担任の先生のサポートをしながら実践的指導力を学びます。また1年間という長期スパンで現場で体験することで「なりたい先生像」も具体的に!

  • 3回生

    模擬授業や教育実習で実践力をとことん育てる

    小学校の先生になるという同じ目標をもった仲間と模擬授業の練習を重ねます。そして、教育実習では「スクールサポーター」からステップアップした「先生」としての実践力を高めます。

  • 4回生

    小学校教員としての専門性を高める

    1年を通して卒業研究を行い、教育者としての専門性を高めます。小学校教員としての知識・技能・実践的指導力を磨きます。

英語に強い教員をめざすなら義務教育コース

目指せる資格

小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(英語)

  • 1回生後期

    「算数科概説」「英語学概論」など、小学校教育、中学校教育(英語)の専門科目の学びをスタートさせます。

  • 2回生

    教育者としての基礎と英語教育への理解を深める

    教育学概論や教育論などで教員になるための基礎力とともに、英語学概説を学びます。また各教科の理論や指導法を学び、学校インターンシップで小・中学校の現場を体験します。

  • 3回生

    教育実習で現場を体験し実践力を身につける

    ゼミがはじまり、小学校で教育実習を行います。実習を通して、実際の教育現場での小学校教員の役割を肌で感じ取り、理解を深めます。

  • 4回生

    中学校での教育実習などより専門性を高める

    1年を通して卒業研究を行い、教育者としての専門性をより高めます。中学校での教育実習も行い、教育現場での中学校教員の役割を学びます。

1

「公私立の保育士・幼稚園教諭などの採用試験」に挑戦!

筆記試験の対策だけでなく、マット運動やダンスなどの実技、
面接の練習などもしっかり対策します。

2

「教員採用試験」に挑戦!

シンジョでは、教職支援センターのサポート、特別対策講座、模擬試験など教員採用試験に
向けて万全の対策を行っています!その結果、合格者数はトップクラスです!

英語ができる
小学校の先生を
めざすならシンジョ!

Q.

なぜ今先生に英語力が必要なのですか?

2020年からの英語教育改革で、小学校3年生から英語教育がはじまり、5・6年生では必須教科に。中学校まで一貫した英語指導を目指すことになりました。この改革の背景にあるのは、社会のグローバル化。子どもたちに将来、世界で通用する英語を身につけてもらうため、先生にも高い英語力が求められるのです。

2020年から小学校では英語が必須!

「英語が苦手」な小学校教諭は
実はこんなに・・・


※2014年度
「小学校外国語
活動実施状況調査」
(文部科学省)

A.

「義務教育コース」は英語教育に強い小学校教員を目指せる!

まずは自分が楽しく学び、英語好きの子どもたちを増やしていける先生へ!

国際都市・神戸の大学として、早くから英語の実践的なカリキュラムを充実させてきたシンジョ。
2020年に誕生した「義務教育コース」では、そうした学びを活かし、まず自分自身が英語を使いこなす面白さを実感しながら、小学校教員から中学校の英語教員レベルまで、子どもたちにしっかり英語でコミュニケーションする楽しさを伝えられる確かな指導力を養成します。

英語を中心に学ぶカリキュラムが充実

英語学概論 英語文化教育論 英語コミュニケーション 中等英語科教材研究 海外語学セミナー 中等英語科教育法

身につくスキル

これから現場に必要な英語力 実践的な指導力 コミュニケーション力 幅広い知識・技能

こんな免許がとれます

小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(英語)

小学校教諭編

島根県小学校教諭

シンジョの教職員からの
心に残ったアドバイスは?

課題を言われるのは期待されてる証

面接指導で課題点を指摘され悩んでいたら「それだけ期待されているんだから、マイナスに捉えず感謝して」とゼミの先生に言っていただき、当日は落ち着けました。

実習で成長したことと
その秘訣は?

教員の仕事の全体像がわかった!

島根の母校では、子どもと接していない時の教員の仕事を見て、教員の仕事の全体像がわかりました。どんな時も常に子どものことを考えると、自然と実習を楽しむことができました。

合格を勝ち取るための
情報収集のコツは?

島根の教職採用セミナーに参加

島根県教員採用試験対策セミナーの情報を地元の友人やSNSからキャッチして参加。島根の現役の先生に自分の授業を見ていただきました。

苦手科目の
克服法は?

国語は必ず毎日1時間!

集中力が続かない国語は、友達に問題を出してもらったり、一日1時間だけと決めてその1時間は真剣に学びました。

面接試験の
必勝法は?

笑顔第一を心がけて!

笑顔でいることを心がけました。あらたまったことを話すよりも自分の正直な気持ちや実体験を話すことが大切です。

シンジョだから
頑張れたことは?

地方出身同士励まし合える!

全国各地から学生が集まっているので、島根出身でも心細くなかったです。兵庫県以外の情報も教えてもらったりすることも。

小学校教諭編

香川県小学校教諭

シンジョの教職員からの
心に残ったアドバイスは?

教育は人なり

たくさんの先生方から「教育は人なり」という言葉を聞き、子どもを育てるのは私しかいないという情熱を持って実習や採用試験に臨むことができました。

実習で成長したことと
その秘訣は?

授業を作る際の大切な視点を獲得!

「どんな能力をつけたいか」など、子ども第一の視点が授業を作る際に大切だと学びました。自分が先生になった時に実践したいことを探すと実習を楽しめます。

合格を勝ち取るための
情報収集のコツは?

各県のサイトを見て教育の特色を把握

各県のサイトでそれぞれの教育の特色をよく理解した上で、自分は香川でどんな教育がしたいかを伝えたことが合格に繋がったと思います。

苦手科目の
克服法は?

YouTubeで歴史を楽しく!

参考書では歴史を覚えられないので、教育系の動画を見て、リズムで年号を覚えたり、アニメを見て暗記しました。

面接試験の
必勝法は?

数をこなして面接に慣れる!!

話すのが得意でも、面接だと緊張して話せないことがあるので、ある程度数をこなして慣れておくことをお勧めします。

シンジョだから
頑張れたことは?

手厚いサポートと優しい友だち!

土日も先生がリモートで面接練習をしてくれるほどサポートが手厚く、同じ目標を持つ優しい友達にも救われました。

小学校教諭編

兵庫県小学校教諭

シンジョの教職員からの
心に残ったアドバイスは?

自信を持ってしなさい

不安に押しつぶされそうな時に、ゼミや教職支援センターの先生から「あなたなら大丈夫!自信を持ってしなさい」と言われて自信を取り戻し練習通りにできました。

実習で成長したことと
その秘訣は?

仕事の大変さも体感できた!

楽しさだけでなく大変さも経験し、それでも教員になりたいと確信できました。実習中は「生徒の長所を一人一つ見つける」など小さな目標を毎日達成すると励みになります。

合格を勝ち取るための
情報収集のコツは?

東京アカデミーの無料講座を受講

無料の兵庫県採用試験対策講座に積極的に参加。また、面接に役立てるためにスクールサポーター先の先生方に学校の現状を聞いたりしました。

苦手科目の
克服法は?

ゼミ生全員でリモート学習!

理科の問題をゼミの先生が出題し、その答え合わせをリモートで行いました。SNSに上がった問題にも挑戦しました。

面接試験の
必勝法は?

自己分析はしっかり!

自分の長所や芯にあるものを把握していれば、何を聞かれてもそれにそって話すことができるので、まずは自己分析を。

シンジョだから
頑張れたことは?

何でも相談できる先生!

LINEで相談できるほど先生との距離が近いです。情報が集まる教職支援センターも合格に欠かせない存在でした。

保育士・幼稚園教諭編

保育士

シンジョの教職員からの
心に残ったアドバイスは?

ありのままの自分を見せて!

試験前の不安な時に教職支援センターの先生が「ありのままの自分を見せてきたら大丈夫!」と言ってくださり、面接時には落ち着いて普段の自分を出せました。

実習で成長したことと
その秘訣は?

人前が楽しくなった!

人前に立つことが苦手でしたが、何回も実習にいくことで楽しいと思えるように。指導案通りにいかなくても失敗を恐れず臨機応変に対応するといいと思います。

合格を勝ち取るための
情報収集のコツは?

自治体のサイトをチェック!

地元愛媛県での就職希望だったため、各自治体のサイトを見てどんな試験なのかを調べました。

苦手科目の
克服法は?

移動の時は必ず参考書を!

暗記が苦手なので、参考書を持ち歩き、移動中やバスタイムは「このページを覚える!」と集中して取り組みました。

面接試験の
必勝法は?

面接練習を記録し振り返りを行う!

面接練習での内容をノートに記録し、答えに詰まった質問などを振り返り、きちんと答えられるように備えました。

シンジョだから
頑張れたことは?

公務員をめざす仲間が多い!

同じゼミに公務員をめざして努力する意識の高い仲間がたくさんいたので、良きライバルとしてお互いに頑張れました。

保育士・幼稚園教諭編

保育士

シンジョの教職員からの
心に残ったアドバイスは?

考えすぎずそのままでいい!

面接練習でどう答えるかわからなくなった時に「考えすぎなくていいよ、あなたはそのままでいいじゃない」とゼミの先生に助言され、前向きな気持ちになれました。

実習で成長したことと
その秘訣は?

子どもの話をしっかり聞けた!

子どもの見たままを鵜呑みにするのではなく、子どもの口から出た言葉をしっかり聞けるように。同じ目線になって一緒に楽しむことで気持ちがわかってきます。

合格を勝ち取るための
情報収集のコツは?

先輩方の残した資料を参考に!

就職支援センターには先輩方が残してくださった資料があるので熟読して試験に備えました。

苦手科目の
克服法は?

同じテキストに繰り返しトライ!

数学系が苦手なので、同じテキストに繰り返し挑戦。日付を記録し、成長を確認できるようにして、励みにしました。

面接試験の
必勝法は?

笑顔で気持ちを伝える

言葉で伝えるのが苦手でしたが、先生方から笑顔を褒められていたので、笑顔で気持ちを伝えることを心がけました。

シンジョだから
頑張れたことは?

早期から試験対策がある!

教職支援センターでは早期に面接対策があります。試験の傾向や例年の会場の様子も教えていただき安心できました。

保育士・幼稚園教諭編

保育士

シンジョの教職員からの
心に残ったアドバイスは?

席は必ずあるから失敗をバネにして

同じ三次試験を受けたシンジョ生の中で自分だけが不合格でしたが「あなたの席は必ずあるから失敗をバネに頑張りなさい」とゼミの先生に言っていただき他の採用試験で合格。

実習で成長したことと
その秘訣は?

言葉がけを大切にできた!

幼稚園入園前の子どもと関わるニコニコクラブでは、言葉がけを大切にするように。子どもに楽しくなってもらうには自分がとことん楽しむことが大事です。

合格を勝ち取るための
情報収集のコツは?

先生からの紹介で複数出願

第1志望以外に、教職支援センターの先生から勧められた別の採用試験にもチャレンジ。第1志望の試験前に試験の雰囲気や緊張感を知ることができました。

苦手科目の
克服法は?

見て覚えるより解いて叩き込む!

暗記全般が苦手です。見ているだけでは覚られないので、問題をひたすら解いて体に叩き込む方法をとりました。

面接試験の
必勝法は?

面接を楽しむ気持ちで!

話す内容を決めすぎると逆に緊張するので、おおまかなイメージだけ描き、面接を楽しむことを目標にしました。

シンジョだから
頑張れたことは?

どの先生も親身で親切!

親身に相談に応じてくれるゼミの先生と、一人ひとりに応じた対策をしてくれる教職支援センターの先生はシンジョの宝です。

祝・教員採用試験合格!

先生デビューが内定したシンジョ生6名に6つのクエスチョン!

地方公務員として自治体の保育士・幼稚園教諭・小学校教諭になるためには教員採用試験に合格しなければなりません。
そこで晴れた内定を獲得した6 名のシンジョ生に6つの質問をして必勝合格法を聞き出してみました!

数字で見る!
教育学科のリアル

どんな環境で学べる?就職状況は?
教育学科の実力を数字でチェック!

教員一人あたりの学生数

23人

先生一人あたりの学生数が少ないから、学生と先生の距離が近く、質問も相談も気兼ねなくできちゃいます!

先生になった人の割合

70%

※非常勤含む小学校、幼稚園、保育所、認定こども園への就職者

4人中3人が念願の先生に!ほかにも、学びを活かして一般企業に就職、児童関連施設の職員になるなどの道も。

教員免許取得者数

幼稚園教諭

143名

保育士

79名

小学校教諭

89名

※2021年3月卒業生の合格者数

就職決定率

98.7%

(就職者149人/就職希望者151人)

競争率なんと53.7倍!平成30年度神戸市幼稚園教員採用試験に合格!

教育学科の自慢は就職決定率!就職希望者の100%に近い決定率だから、学びの成果が就職に直結している証拠です。なお、公立幼稚園は数が少なく、どの自治体でも狭き門。ですが、神戸市の令和5年度公立幼稚園教員採用選考では、教育学科生3名が合格しました!
また、教育を生かした分野で一般企業に就職し、活躍する学生もいます!

関西地区トップクラス!教員試験 現役合格数

公立小学校(本採用)

102名(のべ)

公立幼稚園・保育所

16名(のべ)

私立幼稚園・保育所等

58名(のべ)

※2023年3月卒業生の合格者数

教員・保育士をめざす学生のためのサポートプログラムの使いこなし方

シンジョには、教員・保育士の教員採用試験合格のために学生をサポートする対策やプログラムがたくさん用意されています。
目的別に選んで学べるので得意分野を伸ばしたり弱点を克服したりと使い方は自由自在です。

合格した先輩の
リアルな話を聞きたい

知り得た情報を自分の知識に

合格者座談会

教員採用試験に合格した直後の先輩のお話を聞くことができます。試験や面接時のリアルな裏話から、どんな授業やプログラムが合格に役立ったかなど、参考にできる情報をたくさん得ることができます。

保育・教育の現場を
体験して経験値を上げたい

現場を肌で感じ、将来をイメージ

学校ボランティア・
インターンシップ

実践力を磨くにはやはり現場経験を積むことが一番の近道です。早期から学校ボランティアやスクールサポーターを経験することで、仕事のイメージをつかめるだけでなく、自分がどの現場に適しているのかを知るためのヒントにもなります。

どんな面接でも
自分らしさをアピールしたい

自分を伝えるチカラを磨く

面接練習

個人・集団・グループディスカッションほか、あらゆるスタイルの面接を徹底的にトレーニングします。どんな場面でも緊張しないで自分の持っている「人間力」を伝えるには、練習あるのみ。納得いくまで練習できます。

教員採用試験の
具体的な流れを把握したい

体験的に学び、試験に向き合う

ワークショップ

細かいスケジュールはどうなっている?準備すべき物は?対策方法は?など、わかっているつもりで見落としがちなことを確認するために、教員採用試験に関わるすべての内容について週1回のワークショップで確認を行い、万全の準備を整えます。

楽しくてわかりやすい
授業をするスキルがほしい

数を重ね、柔軟な対応力を

模擬授業

教員の本分である授業。当然ですが教員採用試験にも「模擬授業」があります。生徒が夢中になれる楽しくてわかりやすい授業を行うための特訓を行います。合格者の多くは、年間30~50回程度の模擬授業特訓を経験しています。

自治体ごとの採用試験の
違いを知りたい

日本全国、どこででも先生に

教育委員会説明会

シンジョのある兵庫県にするか、出身地へのUターンか、それとも別の地域にするか……採用試験は自治体によって傾向が違います。多くの自治体の採用担当者に来学いただき、神女生のためだけの説明会を実施しています。

教育実習直後の
先輩の体験談を聞きたい

先輩の言葉をモチベーションに

教育実習報告会

学びの総仕上げでもある教育実習を経験してきた先輩の体験談を聞くことができます。現場で使った実習ノートや先生による励ましの文章も閲覧可能。リアルな実習をイメージすることでモチベーションも高まります。

現場の空気感を感じながら学ぶ

現場の空気感を
感じながら学ぶ

実際の小学校や中学校を模した施設や
設備が整った環境で
保育実習や模擬授業など
体験的、実践的に学びます。

在校生スナップ

COURSE コース紹介

CLASS 授業

    PICK UP SEMINAR ピックアップゼミ

    CURRICULUM カリキュラム

    拡大して見る

    カリキュラムマップPDF

    カリキュラムツリーPDF

    FACULTY&STAFF 教員紹介

    FACULTY&STAFF 教員紹介