保健室|保健室からのお知らせ
- 保健室の利用案内
- 保健室からのお知らせ
- AED(自動体外式除細動器)
感染性胃腸炎(特にノロウイルス)の予防について
ノロウイルスとは
1.特徴
特に冬期に流行する、幅広い年齢層に胃腸炎を起こすウイルスです。10個〜100個程度という少量で感染が起こり人の腸管内でウイルスが増殖するため、患者のふん便や嘔吐物に大量のウイルスが含まれています。
2.感染経路
- <食品からの感染>
- ノロウイルスに感染した人が調理などをして汚染された食品
- ウイルスの蓄積した、加熱不十分な二枚貝など
- <人からの感染>
- ・患者のふん便や嘔吐物からの二次感染
(ふん便や嘔吐物を処理した後、手指にウイルスがついたまま口から取り込まれて感染します) - 家庭や施設内などでの飛沫などによる感染
(ふん便や嘔吐物が乾燥して舞い上がり、口から取り込まれて感染することもあります)
3.症状
- <潜伏期間>
- 感染から発症まで24〜48時間
- <主な症状と経過>
- 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、微熱が1〜2日続きます。
感染しても症状のない場合や、軽い風邪のような症状のこともあります。
通常3日以内に回復しますが、ウイルスは通常1週間程度、長い時には1ヶ月程度ふん便中に排泄されます。
4.治療
ノロウイルスには特効薬がなく、対症療法が中心で、水分補給によって脱水を防ぐことが重要です。
5.感染予防対策
- 手洗いが最も重要です。
調理前や食事の前、トイレの後などには、石けんをよく泡立てて流水ですすぎましょう。
2度洗いを行うとより効果的です。(正しい手洗いの手順については、チラシをごらんください)。 - カキやアサリは生や半生で食べないようにしましょう。
6.その他
- アルコールには、ノロウイルスに対する消毒効果が期待できません。
- 嘔吐物などで汚れた衣類等は他の衣類と分け、塩素系漂白剤(ハイターなど)で漬け置き洗いしましょう。
- 嘔吐物などで汚れた床などは、使い捨てのマスクや手袋を着けて、塩素系漂白剤を含ませたペーパータオルなどで覆い、静かに拭き取ります。拭き取った後は同じく塩素系漂白剤で消毒してください。使用したペーパータオル等は、ビニール袋に密閉して廃棄しましょう。
インフルエンザ
12月〜3月はインフルエンザの流行時期です。例年、11月上旬頃から散発的に発生し、1月に入って爆発的な増加があり、1月下旬から2月にピークをむかえた後、急速に減少し4月上旬頃までに終息します。
インフルエンザは普通の風邪とは原因となるウイルスの種類が異なります。感染力が強く症状が重いのが特徴です。
感染者のせき、くしゃみなどによって放出されたインフルエンザウイルスを吸引することによって感染します。空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下して感染しやすくなります。インフルエンザを蔓延させないように予防と早期治療をこころがけましょう。
インフルエンザの症状
- 38〜40度の急激な発熱がある
- 関節痛や筋肉痛がある
- 倦怠感や疲労感が強い
- 悪寒がする
- 頭痛がする
気管支炎や肺炎を併発しやすく、重症化すると呼吸不全や心不全、稀には脳症をおこすこともありますので、インフルエンザにかかったと思ったら、すみやかに受診して治療を受け、バランスのとれた消化のよいものを食べ、安静にして十分な睡眠をとりましょう。外出時のマスクの使用は鼻やのどの湿度を保つことで感染しにくくなりますので活用しましょう。
インフルエンザ予防の心得
- 人ごみの多いところへ行くのを控える
- 外出後は手洗いとうがいをする
- 加湿器などの使用で部屋を50〜60%の湿度に保っておく
- 日頃から十分な栄養と休息をとり、体調を整えておく
- 過労やストレスを避け、充分な睡眠をとる
予防接種の受け方
インフルエンザに対する抵抗力をつけるためにワクチンによる予防接種があります。予防接種を受けてからワクチンの効果が出るまでには約2週間かかります。十分な効果の持続は約半年間とされています。
接種の時期は流行する前の10月下旬〜12月中旬の間に受けておきましょう。
発熱している人、過去に予防接種でアレルギーを起こしたことのある人、鶏卵・鶏肉に過敏症がある人などは予防接種を受けられないことがあります。事前に医師に相談しましょう。
STD (Sexually Transmitted Diseases)
STD(性感染症)は、セックスなど性的な接触によって人から人にうつる感染症です。10〜20代の若者を中心に増加しています。性器のクラミジア感染症をはじめ、淋菌感染症、梅毒、性器ヘルペスウイルス感染症など、その種類はさまざまです。STDの多くは、症状がほとんど現われないために、知らず知らずのうちに感染している場合があります。治療しないで放っておくと、不妊症や子宮がんの原因になるばかりでなく、梅毒のように、進行して脳や血管に障害が出るなど、重い症状を引き起こすことがあります。
「性」に関する正しい知識を身につけて、責任ある行動をとり、感染を防ぎましょう。
感染の心配がある時は勇気を出して積極的に検査を受け、早期発見・早期治療によって合併症を防ぎましょう。
AIDS(Acquired lmmuno Deficiency)
AIDS(後天性免疫不全症候群)とはHIV(人免疫不全ウイルス)の感染によって増殖を続け、免疫機能にとって大切な役割を担っているリンパ球を次々に破壊して免疫機能の低下を招き、それにより抵抗力が極端に落ちて、体内に侵入してきたウイルスや細菌、カビなどの増殖に対して抵抗できなくなる免疫不全症の事です。感染者の7割以上が20〜30代が占めています。
AIDSのやっかいなところは、HIVに感染しても、特に目立った症状がでないことです。そのため、検査でHIVの感染に気が付かなければ、治療の機会を失い、 AIDSを発症してしまいます。また気付かずに人にうつしてしまい、感染が広まりやすくなります。
保健所や区役所で無料・匿名のHIV・STD検査や相談をうけることができます。
検査日時や場所についての案内は保健室入口や保健室に置いています。保健室でも相談に応じていますので気軽にお越し下さい。
結核
結核菌を排菌している人が、咳やクシャミなどをして空気中に結核菌が飛び散り、空気中に浮遊している結核菌を吸い込むことによって感染します。結核菌は、酸やアルカリに対する抵抗力が強い半面、日光に含まれる紫外線や熱に弱い性質があるので空気中の結核菌は紫外線にさらされると死滅します。乾燥した閉め切った室内では、感染する危険が高まります。しかし、多くの人は感染しても、発病しないで、健康のまま一生を送ります。
発症のリスクが高くなる時
タバコを吸う人や、ストレスが多く、不規則な生活、極端なダイエットや偏食などによる栄養不足で免疫力が低下している時は発症のリスクが高くなりますので日頃の健康管理を怠らないように努めましょう。
年に1回の胸部エックス線検査を受けておきましょう。
タバコの害について
タバコを吸い、不規則な生活、極端なダイエットや偏食による栄養不足などで身体の免疫力が低下している時は風邪をひきやすく、結核感染のリスクも高くなります。
日頃の健康管理を怠らないように努めましょう。
タバコに含まれるニコチンは、皮膚の毛細血管の血行を悪くし、また、血液中のビタミンCが破壊されることにより、シワやシミの原因となり美容上からも大敵です。
自分の健康だけでなく将来の子どもにまで影響します。
結婚や妊娠を機会に禁煙しようと思っても「タバコ依存症」から容易に脱却できないのが現状です。