2025.07.25 管理栄養士養成課程
4回生で履修する臨床栄養管理学実習Ⅱの授業をご紹介します。この科目は、栄養・食事療法が重要となる疾患について、その病態や栄養状態の特徴を理解し、栄養ケア・マネジメント技術を修得するための授業です。
代謝・内分泌、動脈硬化、腎、肝・胆・膵疾患の症例を想定し、まず初めに必要栄養量・栄養補給方法・食事形態などの栄養ケア計画を立て、栄養ケア計画に沿った栄養教育(栄養・食事指導)を学習します。その後、献立ソフトを用い、栄養ケア計画に沿った治療食献立を作成し、病院における患者や調理師を想定した調理指導を実践します。
最終授業の日には、常食の献立から展開した複数の治療食を調理しました。治療食のための特別な食材も駆使して、疾病時でもおいしく豊かな食事を提供できる管理栄養士を目指せるように、サポートしていきたいと思います。