春期講座詳細
01 Beginner to Intermediate English【初級C】
- 講師
- Anne Tanahashi
- 期間/回数
- 5/12~7/7
(予備日:7/14) 月曜日 全9回
- 時間
- 10時30分~12時00分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 19,800円
もう一度勉強し直したい方に、英語が「聞き取れる・使える」ようになるお手伝いをします。 (見学可能)
02 ニュースから学ぶ 大人のための英会話【中級B】
- 講師
- Anne Tanahashi
- 期間/回数
- 5/16~7/4
(予備日:7/11) 金曜日 全8回
- 時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 17,600円
In class we will read short news articles and discuss them. You will be able to improve your English. (見学可能)
03 おとなのための基礎英会話【初級A】
- 講師
- Joanne Hamuro
- 期間/回数
- 4/9~6/18
(予備日:6/25) 水曜日 全10回
休講日:4/30 - 時間
- 10時40分~12時10分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 22,000円
ネイティブの英語を聞き、口に出す、この基礎をしっかりと身につけましょう。 (見学可能)
04 おとなのための基礎英会話【初級B】
- 講師
- Joanne Hamuro
- 期間/回数
- 4/9~6/18
(予備日:6/25) 水曜日 全10回
休講日:4/30 - 時間
- 13時00分~14時30分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 22,000円
日常会話を英語で表現する、この基礎をしっかりと身につけましょう。 (見学可能)
05 Brush up English【中級A】
- 講師
- Joanne Hamuro
- 期間/回数
- 4/8~6/17
(予備日:6/24) 火曜日 全9回
- 時間
- 10時40分~12時10分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 19,800円
The best way to improve your English is to use it! Our lessons focus mainly on speaking and listening. (見学可能)
07 イタリア語会話【入門A】
- 講師
- Cristian Cicogna
- 期間/回数
- 4/15~6/17
(予備日:6/24) 火曜日 全8回
- 時間
- 13時30分~15時00分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 17,600円
あいさつやアルファベットの発音から始めます。日常や旅先で使える表現や文法も楽しく学習しましょう。流暢な日本語で説明します。
08 イタリア語会話【初級A】
- 講師
- Cristian Cicogna
- 期間/回数
- 4/8~6/17
(予備日:6/24) 火曜日 全9回
- 時間
- 10時30分~12時00分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 19,800円
イタリア語を学んだことがある方の為のクラスです。日常生活又は旅先で使える表現や文法を学びます。 (見学可能)
09 イタリア語会話【中級A】
- 講師
- Cristian Cicogna
- 期間/回数
- 4/4~6/13
(予備日:6/20) 金曜日 全10回
休講日:5/2 - 時間
- 13時00分~14時30分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 22,000円
文法にも触れながら、語彙を増やし会話力を向上させましょう。聞く力をつけるため、主にイタリア語で行いますが、日本語でも補います。 (見学可能)
10 イタリア語会話【中級C】
- 講師
- Cristian Cicogna
- 期間/回数
- 4/10~6/19
(予備日:6/26) 木曜日 全9回
休講日:5/1・15 - 時間
- 10時30分~12時00分
- 定員
- 12名
- 受講料
- 19,800円
イタリアの文化や時事的な話題を取り入れた会話を中心としたクラスで、イタリア語で行います。 (見学可能)
27 【東洋医学講座】 二十四節気にあわせた体質別ツボ療法【春夏編】
- 講師
- 永藤 香代子
- 期間/回数
- 4/14・21・28、5/12・19
(予備日:5/26) 月曜日 全5回
- 時間
- 14時30分~16時00分
- 定員
- 20名
- 受講料
- 8,250円 (参考書別 2,750円)
春夏の移り変わりは、気温や湿度の変化とともに私たちの身体や心に影響を与えます。
季節のリズムに合わせたツボの知恵を学び身体のエネルギーを整えましょう。
①東洋医学の体質改善【基礎】
②頭痛の体質別特徴とツボの実践
③肩凝りの体質別特徴とツボの実践
④不眠 の体質別特徴とツボの実践
⑤胃の不調の体質別特徴とツボの実践
50 将棋で脳活!しませんか【入門】
- 講師
- 髙寺 美穂子
- 期間/回数
- 4/9、5/14、6/11、7/9、9/10
(予備日:9/24) 第2水曜日
(第4水クラブ活動)曜日 全5回
休講日:8/13 - 時間
- 13時00分~15時00分
- 定員
- 20名
- 受講料
- 8,250円
【入門】将棋ははじめてという方のための講座です。駒の並べ方や動かし方から学び、毎回対戦していきます。 【初級】子供の頃にやったことがあるなど、少し経験のある方が対象です。 将棋は脳を活性化し、シニア世代の脳トレにも推奨されています。クラブ活動日には積極的に皆さんと対戦し、脳トレに励みましょう。 ※男女は問いません。
52 古典芸能研究センター共同企画 「蔦屋重三郎と浮世絵」
- 講師
- 北川 博子
- 期間/回数
- 5/30、6/6・20、7/4
(予備日:7/18) 金曜日 全4回
- 時間
- 14時00分~15時30分
- 定員
- 50名
- 受講料
- 6,600円
出典:『青楼美人合姿鏡』春夏より
国立国会図書館ウェブサイト
https://dl.ndl.go.jp/pid/1286934/1/11
江戸出版界の風雲児“蔦屋重三郎”とはどのような偉業をなした人だったのでしょうか。その足跡をテーマごとに追ってみましょう。
①江戸の版元蔦屋重三郎
②蔦屋重三郎と歌麿
③蔦屋重三郎と写楽
④蔦屋重三郎と上方