出前講座Menu
講座No | 講座名 | 担当講師 | 回数 | 講座概要 | 講師紹介 | テキスト・ 材料費等 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 日本と世界の民話 | 川森 博司 | 単発/ シリーズ |
「桃太郎」「鶴女房」などの日本の民話と『グリム童話』をはじめとする世界の民話を比較しながら、その歴史的・文化的背景を考えていきます。人類の文化に共通する部分とそれぞれの文化に固有の部分の両方を味わいながら、その奥にある人生の不思議に迫りたいと思います。 | 神戸女子大学文学部教授。 文学博士 民俗学・文化人類学専攻。 大阪大学大学院博士後期課程中退。 韓国・蔚山大学講師、国立歴史民俗博物館助手、大阪大学講師、甲子園大学助教授を経て現職。 |
配布資料あり |
02 | 八百万(やおよろず)の神々を学ぶ | 河田 千代乃 | 単発/ シリーズ |
日本には、八百万(やおよろず)といわれるくらい沢山の神々がおられます。神々には系図があり、その生まれ方、働きが皆違います。伊勢信仰、稲荷信仰、熊野信仰、天神信仰など全国に及びます。そうした神々の本質や御利益に焦点を当て、日本人の信仰のあり方を考えます。 @国生みで生まれた神々、日本の国の誕生 Aイザナキ、イザナミが生んだ神々 B三人の貴い神−アマテラス、ツクヨミ、スサノヲ− その他 |
神戸女子大学名誉教授 國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻、博士課程修了。古代文学・民俗学専攻。 古事記学会理事。 |
配布資料あり |
03 | 古典文学に親しむ 「風土記を読む」〜播磨国風土記〜 |
河田 千代乃 | シリーズ | 「風土記」を通して、日本人の原点、原風景を探ります。中央神話にはみられない神々や人々の姿が活き活きと描かれています。「播磨国風土記」は現存する風土記の神話のなかでも、最も古層の伝承が多く、神々の愛憎が、人間社会さながらに生き生きと語られています。 | 神戸女子大学名誉教授 國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻、博士課程修了。古代文学・民俗学専攻。 古事記学会理事。 |
配布資料あり |
04 | 美しき仏像の世界とその不思議な名前 | 狩野 恭 | 単発 | 誰もがどこかでみたことのある仏像。時に心安らぎ、時に畏怖を覚える。あまりにも人間的な面影かと思えば、同時に現世を超越したようなそのお顔と視線。 ところが、それらの仏像にはよくわからない漢字の名前がついています。インドの言葉に由来するその名前のほんとうの意味をたどりながら、しばし仏像の世界に浸ります。 | 神戸女子大学名誉教授 京都大学助手、神戸女子大学講師、助教授、教授を歴任 京都大学博士(文学) 専門はインド思想史 |
配布資料あり |
05 | あしたの健康シリーズ 自立できる体力と記憶(認知)力の維持 |
梶原 苗美 | 単発 | 長い自粛生活で身体活動量の減少による、フレイル予備軍の増加が見られます。また社会との交流が減ることも認知機能に影響を及ぼします。そこで高齢者が少しでも自立できる体力や認知機能の維持に必要な栄養と食事について理解し、サルコペニア・フレイルを予防しましょう。 | 神戸女子大学名誉教授 医学博士 インドネシア国立ウダヤナ大学(バリ)客員教授 インドネシア国立アイルランガ大学(スラバヤ)招聘教授 |
配布資料あり |
06 | 寒さ対策で一番知っておきたいこと! 〜寒い冬の安全・快適な過ごし方〜 |
平田 耕造 | 単発 | 寒くなるとお風呂が恋しくなります。しかし家庭浴槽での溺死者数は全国で推計19,000人、交通事故死の約7倍です。このうち約9割は65歳以上の高齢者。入浴習慣の中にある「危険」を一緒に考えてみましょう。また、寒さから身を守り、快適に過ごすには衣服の着用も大切です。寒さと衣類の生理学を考えてみましょう。 | 神戸女子大学名誉教授 医学博士(金沢大学) 東京学芸大学大学院修了後、金沢大学医学部生理学第一講座講師を経て、神戸女子大学家政学部助教授、教授を歴任 神戸女子大学客員研究員、NPO法人AVA健康Labo理事長 日本生理学会、日本繊維製品消費科学会等に所属。 |
配布資料あり |